- 2009年01月28日
彡★電車賃節約法☆彡
- 19 :名前書くのももったいない:2006/05/16(火) 15:52:06 ID:???
- 電車賃の節約は、乗車券分割や分割定期券でないの?
130円の切符をクレジットカードで買えるので、途中下車しなくてもよくなった。 - 20 :名前書くのももったいない:2006/05/16(火) 17:06:58 ID:???
- JR西日本主に使うならJ-WESTカードで定期や回数券購入は?
還元率結構良いよ
長距離は1日乗り放題の青春18きっぷ。
使いかけを金券ショップで買うと更に得。壮年だって使える。
日本海側~東京間に使った時、高確立で群馬の山奥で数時間の接続待ちを食らったw
そのうちこれで激戦の盆時期ムーンライト号に乗ってみたいな。 - 23 :バルクファン1号:2006/05/21(日) 23:59:58 ID:???
- 降りる駅を一つ手前にする。
- 27 :名前書くのももったいない:2006/05/23(火) 07:46:01 ID:HQUMLcDy
- JR東よりもメトロを使う。
JR東の場合、途中で降りると切符が安いことがある。
例)津田沼→渋谷 直接行くと620円
津田沼→平井→渋谷だと580円 - 28 :名前書くのももったいない:2006/05/23(火) 13:40:18 ID:???
- >>27 40円は大きいよなぁ。
そういうムダ金を知らずに払うのが馬鹿馬鹿しい。
- 2009年01月28日
週3000円の食費でやりくりするスレ 3
- 1 :名前書くのももったいない:2008/11/28(金) 08:59:52 ID:5SxyDfBO
- 週3000円以内の食費でがんばる人のスレです。
この設定なら、栄養バランスを考えた食事をしつつ
手堅く目標を達成できるはず。
外食などでオーバーした分は、翌週の節約でチャラにすればおk。
自炊料理の画像うpも歓迎!
まったりいきましょう。
前スレ
週3000円の食費でやりくりするスレ 2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1216789986/ - 8 :名前書くのももったいない:2008/12/03(水) 00:38:38 ID:???
- 穴のあいたキャベツの皮を集めて
ツギハギロールキャベツ作ってみた。
包めなかった肉は、ミートボール状のまま煮込んでしまった。
でも作ったあとでフト疑問。
苦労して作ったけど、食費浮いたのかな?この料理。
- 11 :名前書くのももったいない:2008/12/03(水) 04:45:21 ID:???
- >>8
浮いてないかもw
だけど、おいしかったら幸せじゃない。
節約生活に自己満足は非常に大事。
- 2009年01月28日
土ケチの暖房節約法・冷房節約法 16
- 18 :名前書くのももったいない:2009/01/16(金) 00:07:10 ID:???
- そろそろ電気毛布でぬくぬくのお布団に入るとするか。
- 20 :名前書くのももったいない:2009/01/16(金) 00:09:51 ID:???
- >>18
アンカの方が電気代安くね? - 19 :名前書くのももったいない:2009/01/16(金) 00:09:22 ID:???
- 今日はコタツでぬくぬくと寝るかな
- 21 :名前書くのももったいない:2009/01/16(金) 00:31:03 ID:???
- 暖房はしないが夏の冷房はするよ
- 22 :名前書くのももったいない:2009/01/16(金) 01:00:24 ID:???
- この暖房器具を使ってて新たにこっちのほうが良くね?ってすすめる人って
お金の計算できない人なのかな? - 24 :名前書くのももったいない:2009/01/16(金) 02:11:49 ID:7KSw+Q7A
- 冷暖房一切しない
今部屋5度に満たない
そんな究極は自分位か - 25 :名前書くのももったいない:2009/01/16(金) 02:19:49 ID:???
- それは寒いよせめて二桁温度いく工夫を
- 2009年01月28日
電気代をケチろう part9
- 17 :名刺出すのももったいない:2008/09/17(水) 20:51:58 ID:???
- 妹が雨の日、屋根付きのベランダがあるのに、「無駄に電気を使うな外で干せ」と言っても、
「家の中で洗濯物を干した方が外よりも早く乾く」と豪語して言う事を聞きません。
洗濯物に扇風機の風を当てて換気扇まで回しています。
ここを見ても、洗濯物を早く乾かす工夫として
http://www.hyogo-intercampus.ne.jp/syouhi/0606tokusyuu.pdf
> 窓を開ける
> 換気扇を回す
とありますが、
窓を開けるのは室内より乾燥した外の空気を室内に入れる為の換気で、
換気扇を回すのは外よりも室内は換気が悪いからでしょう。
> 扇風機で風を当てると乾燥時間が大幅に短縮
> 室内干しの扇風機の風量は「弱」が適当
とありますが、
外に干せて弱くても風があるなら室内に干す必要は無いという事でしょう。
以上から、電力が無駄になっているように見えます。
妹が言うように、雨天の外よりも室内で扇風機の風を当てた方が、本当に早く乾くのですか? - 18 :名前書くのももったいない:2008/09/17(水) 22:50:41 ID:???
- 結構乾くよ。 外に干しても風のないジトジト雨なら乾かないし、
風だけじゃなく風雨や砂が巻き上げられて洗濯物に当たれば衛生的にも汚いし。
部屋干しで換気扇回しても湿気は抜けなかったかな~、壁に密着させてた家具や靴箱の裏が
その時期だけでカビだらけに!!
極力脱水・乾燥機能使ってから干した方がいいと思う。 - 19 :名前書くのももったいない:2008/09/17(水) 22:59:56 ID:ASpPaeBP
- >>17
雨の日でも
空気が乾燥していて風の吹く日もあれば
湿気でジトジトな上に風も無しという日もある
だからどっちが正しいか、一概には言えない
ただ、扇風機の消費電力は50Wくらいだから
>>1の電気代計算機で計算すると1時間1円
実際にやっている人の経験則というのもあるし
妹さんがお洗濯頑張っているのなら
洗濯1回につき5円くらい余計に掛かっても、
気になってしょうがなくても、(笑)
敢えて何も言わないというのが良いんじゃないでしょうか - 20 :名刺出すのももったいない:2008/09/17(水) 23:34:06 ID:???
- エアコンも除湿機も置かせていませんが、それらを使われてしまうのに
比べたら換気扇の電気代くらい大した事がないのは分かります。
部屋がカビると言って一日中、換気扇を点けっ放しにされてしまう日も
ありますが、妹に洗濯を任せっきりにしている手前、あまり強くは
言えません。
今日は堪忍袋の緒が切れて強く言ってしまいましたが、疲れた妹も家事
を頑張っているので、これからは少しは大目に見ようと思います。 - 24 :名前書くのももったいない:2008/09/18(木) 06:56:59 ID:+qkvxLoT
- 早く乾く云々は、外に干したくない言い訳の部分もあるだろうな。自意識過剰だと突っ込まれないためにも。
今の時世なにあるか分からんから、隙作らないと思えば安いもの。その辺の防衛本能は女のほうが上。勘弁してやれ - 27 :名前書くのももったいない:2008/09/18(木) 10:34:53 ID:???
- 脱水専用機買えば?
1回電気代2円くらいで所要5分くらい。
洗濯機で脱水終わった後に使ったら、48L洗濯物ならだいたい200~300CCくらい脱水できる。
これに扇風機当てたら夏ならすげー勢いで乾くし、梅雨でもそこそこ早く乾く。
乾燥機買うより遥かにお得。
まぁ回す時に衣類の偏り直すのと、女性物下着なら型崩れしかねないから、衣類選別して上手に使う必要あり - 38 :名前書くのももったいない:2008/09/20(土) 00:34:26 ID:???
- 電気ケトルとガスで沸かすケトル、どっちがドケチ向きですか?
- 50 :名前書くのももったいない:2008/09/20(土) 10:25:09 ID:???
- さほど変わらんとは思うけど
500cc~ ヤカンで笛付きの底広タイプで弱火~中火
500cc前後 電気ケトル
それ以下 カップに水入れて電子レンジ
こだわるならこんな感じ? - 53 :名前書くのももったいない:2008/09/20(土) 10:30:23 ID:???
- >>50
500cc電子レンジで温めたら10分はかかるんじゃない?
ていうか、うち都市ガスだけど
どれだけ使ったら幾ら掛かるのか分からない - 54 :名前書くのももったいない:2008/09/20(土) 10:38:10 ID:???
- >>53 いや・・だからカップ1杯程度200ccくらいならレンジじゃないかと。
プロパン地域住んでる時点でドケチ住人失格だよな - 85 :名前書くのももったいない:2008/09/26(金) 20:23:50 ID:yzWoKXx6
- 風呂場の電球の事なんだけど、60wと40wじゃ、40の方が電気代安いかな?
かわらない?
交通費節約術