- 2009年01月28日
土ケチの暖房節約法・冷房節約法 16
- 18 :名前書くのももったいない:2009/01/16(金) 00:07:10 ID:???
- そろそろ電気毛布でぬくぬくのお布団に入るとするか。
- 20 :名前書くのももったいない:2009/01/16(金) 00:09:51 ID:???
- >>18
アンカの方が電気代安くね? - 19 :名前書くのももったいない:2009/01/16(金) 00:09:22 ID:???
- 今日はコタツでぬくぬくと寝るかな
- 21 :名前書くのももったいない:2009/01/16(金) 00:31:03 ID:???
- 暖房はしないが夏の冷房はするよ
- 22 :名前書くのももったいない:2009/01/16(金) 01:00:24 ID:???
- この暖房器具を使ってて新たにこっちのほうが良くね?ってすすめる人って
お金の計算できない人なのかな? - 24 :名前書くのももったいない:2009/01/16(金) 02:11:49 ID:7KSw+Q7A
- 冷暖房一切しない
今部屋5度に満たない
そんな究極は自分位か - 25 :名前書くのももったいない:2009/01/16(金) 02:19:49 ID:???
- それは寒いよせめて二桁温度いく工夫を
- 27 :名前書くのももったいない:2009/01/16(金) 02:27:41 ID:???
- 去年に部屋3度でも暖房なしの人、ドケチ板で見た
人間案外図太いもんなのねー
自分は家にいる時はいつも布団にくるまって
部屋4度から6度でも何とか凌いでいます
この寒さで虫全滅してるだろうし空気も澄んでて快感 - 28 :名前書くのももったいない:2009/01/16(金) 02:35:17 ID:???
- 室温が下がると虫はいなくなるだろうけど、
インフルエンザウィルスの類は活性化する。
さらに体温も下がると免疫機能が低下して感染しやすくなる。
いくらドケチでも「我慢」による節約はやめませう。
室温10℃以下で凌ぐなら、風邪を引いてなくても常時マスク装着で。
あと、身体は環境に順応していくので、寒さには慣れますが同時に体温が低下している事も多い。
十分に厚着をして健康にお気をつけ下さい。 - 29 :名前書くのももったいない:2009/01/16(金) 02:48:37 ID:???
- あと冬場は食べろ。
食べないとすぐ風邪で高くつく。 - 30 :名前書くのももったいない:2009/01/16(金) 02:55:36 ID:aKPmEBVe
- 加湿器は必要だ
- 31 :名前書くのももったいない:2009/01/16(金) 03:37:10 ID:???
- 部屋に洗濯物干しておけば問題なし
銀色シートあったけぇ、サバイバル用で100均にあるし
天井に貼れば明るいしコタツの上にかければコタツ布団汚れにくい - 32 :名前書くのももったいない:2009/01/16(金) 04:06:06 ID:???
- 何もしないでも湿度70%ある…
加湿器使うなんて考えられない
1Kだから風呂の湿気が部屋全体に回る
今室内4.5度だ
もう何年も冬は湯たんぽと布団で凌いでいる
夏より冬の方が痩せる…
冬はGが出ないから絶対冬がいい
夏大嫌い、夏来るな
夏は人も虫も気持ち悪い
虫大嫌いだから冬はいいなー - 33 :名前書くのももったいない:2009/01/16(金) 04:20:28 ID:???
- >>32
室温が4℃そこそこなら湿度は70%あるだろうさ、人がいるんだからな。
だが、それはあくまで相対湿度。
呼吸で人体に入り、暖められた時点で猛烈に乾く。
粘膜を乾燥させ、病気に弱くする。
まして冬の方が痩せるタイプなら、そのうち大病は確実。
まあ、個人の嗜好にケチをつける気はサラサラ無いけど、
健康には十分気をつけ、正しい知識を得て正しい判断の出来る人間になろうぜ。 - 35 :名前書くのももったいない:2009/01/16(金) 07:14:46 ID:???
- うちはの部屋は、花だらけでいい感じで加湿されている。
部屋が乾燥すると、植木鉢がカピカピになるので、しょっちゅう水やるから。 - 36 :名前書くのももったいない:2009/01/16(金) 09:14:03 ID:???
- 湯たんぽを羽毛布団に入れて
こたつ - 37 :名前書くのももったいない:2009/01/16(金) 09:23:10 ID:???
- 風呂用にと思って買っていた銀シート 余りをフローリングの上に
敷いてみたけど効果あるね。毛布を重ねるより良いと思う。
高いのじゃなくて100円ショップのでも効果あるよ。 - 39 :名前書くのももったいない:2009/01/16(金) 11:12:21 ID:Rko69tap
- 冬には日向ぼっこと押しくら饅頭で暖をとったなあ、ただし欠点として虱がうつったよ
夏には川およぎとお寺の縁の下でトランプしたり将棋をさした、1本3円のアイスキャンデイ
をたべた、小ずかいの多い子は5円のあずき入りのアイスだったね
たまにデパートにつれてってもらうと扇風機の風にあたり今風にいえばハイソな生活とは
こんなものかと感心したものよ、だから光熱費なんてあまりつかわなかった。
但し昭和20年代の話だ。
今の生活が日本人には贅沢すぎるんだと思うな。 - 43 :名前書くのももったいない:2009/01/16(金) 13:14:31 ID:BjYRKfKx
- >>39
(;∀;)イイハナシダナァ
読んでて情景が頭に浮かんできたよ。
素敵な懐かしきあの頃に出会えた。 - 45 :名前書くのももったいない:2009/01/16(金) 18:19:54 ID:P14OMqC6
- >>39
今と昔なら人口密度が違うと思います。
風邪等のウイルスが蔓延しているから感染しやすい。昔なら道は病気を運ぶとか言いませんでした?
夏も密集して風通しの悪い住宅の殆どでクーラー室外機の熱風を排出しているので都市部は異常に暑いです。
職場・通勤・買物など空調の効き過ぎた所とそうでない所の寒暖の差が激しいです。
埃・排ガス・煙草害など空気が汚れていて慢性的に肺が弱っています。
建物も昔は木造・畳・壁土と家自体が呼吸していましたが、今は結露・カビが発生しやすく日本の気候風土に合っていないので、
自然のまま室温・湿度・風等の調整を全くしないのでは、昔と比べて人体には非常に負担がかかるようになっていると思います。 - 44 :名前書くのももったいない:2009/01/16(金) 13:19:46 ID:???
- 調子に乗ってエアコン点けたら14000円きた
朝20分位だけなんだけどなぁ普段7000円弱なのに・・・
ご請求予定額 14,192
基本料金 2,163円00銭
デイタイム1段 2,038円50銭
デイタイム2段 3,850円00銭
デイタイム3段 1,288円32銭
ナイトタイム 5,797円92銭
割引 892円50銭 52円50銭
電気代2,000円位にしたいです>< - 46 :名前書くのももったいない:2009/01/16(金) 18:37:44 ID:???
- 温暖な地域なので室温10度はキープできてありがたい
座布団型のホットカーペット電気代1時間0.2円
これにのって毛布でぐるぐる巻きです
指無手袋とニット帽子
それでも寒い時は部屋の壁沿いにハイハイする
あったまるよ
- 50 :名前書くのももったいない:2009/01/16(金) 19:40:52 ID:???
- お風呂に一時間以上入る
- 54 :名前書くのももったいない:2009/01/16(金) 20:53:05 ID:???
- 手足の指先の冷えは
なんとかならんもんかな... - 54 :名前書くのももったいない:2009/01/16(金) 20:53:05 ID:???
- 手足の指先の冷えは
なんとかならんもんかな... - 56 :名前書くのももったいない:2009/01/16(金) 21:24:22 ID:rKlQaqcP
- >>54
足湯&指湯
家に帰って直ぐにお湯を栓をひねっても、暫くは水が出るから
その水で手洗い、うがい、食器の下洗い
やがて水がお湯になってきたら、洗面器に汲む
洗面器にお湯が満ちたら、お湯を止めて水を出す
暫くはお湯が出るから、そのお湯は鍋やヤカンに取って置く
洗面器に手と足を一緒に入れて暖を採る
お湯がぬるくなったらそのお湯で風呂トイレ掃除、お湯だと汚れが落ちやすい
お湯とブラシだけでも汚れが落ちる。
終ったら速攻でこたつに入る - 55 :名前書くのももったいない:2009/01/16(金) 21:16:56 ID:???
- お風呂は1回100円ぐらいかかるから
早く切り上げて灯油ストーブで暖まったほうがいい - 59 :名前書くのももったいない:2009/01/16(金) 22:32:46 ID:???
- >>55
浴槽に使ってるだけならゆっくりしてもコスト変わらないような気がするが・・・ - 62 :名前書くのももったいない:2009/01/17(土) 01:05:29 ID:???
- >>59
お湯溜めるだけで金かかるよ - 63 :名前書くのももったいない:2009/01/17(土) 18:01:23 ID:???
- 親が「夜、寝るときにネックウオーマーで首を温めると風邪をひかないよ」というので試しにつけてみると、
家の中が多少寒くても、首が暖かいと寒さをしのげます。これはおすすめです。 - 64 :名前書くのももったいない:2009/01/17(土) 18:37:21 ID:???
- ネックウオーマーも持っているけど、首に密着し過ぎな感が
あるので、マフラーをゆるめに巻いて寝ていますw
レッグウオーマー2重プラスモコモコ靴下はお勧め!
下になったウオーマーは靴下の中に入れて。 - 65 :名前書くのももったいない:2009/01/17(土) 19:06:50 ID:???
- 風呂は湯舟の半分以下まで沸かして、背中を底につけて入ればいい
風呂ブタを完全に閉めても首だけ出てる感じ。
真っ暗だが数字を1~1000まで数えたら温まるよ - 74 :名前書くのももったいない:2009/01/17(土) 21:26:13 ID:???
- >>65
足の伸ばせない風呂だと背中を底につけるのは至難の業だし、
背中をつけると深さが60cmぐらいあるから首なんか出せないよ。
浅い風呂は概して広い邸宅だけのモノで、ワンルームなど深くて縦横のサイズが小さいよ。 - 77 :名前書くのももったいない:2009/01/17(土) 22:15:12 ID:???
- >>65
自分もそんな感じにして入っている
追い炊きの時、水かさ上げるためにバスタブに寝っ転がるw - 78 :名前書くのももったいない:2009/01/17(土) 22:22:28 ID:???
- >>77
でもそれだと水面のところが熱くなったり釜の穴から熱湯が出てきて大変じゃない? - 79 :名前書くのももったいない:2009/01/17(土) 22:24:07 ID:???
- >>78
鋭い
足でかき混ぜるのだ
足からあったまって熱々感がじわじわ上半身に昇ってくるのが幸せ - 66 :名前書くのももったいない:2009/01/17(土) 20:37:41 ID:???
- 布団にもぐりこんで眠るのが苦手なもんで
寒くなったら頭部は、ネックウォーマー+マスクで保護
つか、家では常時そういう格好だけどw
これからもっと寒くなるとデコが寒くなる。
帽子は締め付けが気にいらないらしく、
眠っている間に必ず脱いでしまっている
いい対策ないかな - 67 :名前書くのももったいない:2009/01/17(土) 20:43:54 ID:???
- >>66
自分は逆で、毛布を頭の頂点までかぶって寝るのが大好き。
厚い毛布だと息苦しそうだから、一番下になる掛け毛布を少しずらして
スッポリかぶって寝てる、暖かくて良い感じ。
マスクは気になって眠れなかった。
自分が貰って持ってるオサレ系のネックウオーマーにはフード付き
だったりするので、探せばありそう? - 68 :名前書くのももったいない:2009/01/17(土) 20:44:18 ID:???
- >>66
家では、マフラー、指なし手袋、半てん装備です。
ただし宅急便が来ると、ちと恥ずかしい。 - 69 :66:2009/01/17(土) 20:53:36 ID:???
- ちなみにマスクはじゃばらタイプのやつを
目いっぱい引き伸ばして顎まで隠してやるとあったかい
>>67
ドケチとしては高そうなオサレ系にはムリポ
でもとりはずしできるフードがあるから、試してみる
帽子より締め付けないからよさげだ
後は寝ている自分が気に入るかどうかだがw
>>68
あまりがっちり装備すると、そういう時困るよね
羞恥心棄てるべきなのか - 70 :名前書くのももったいない:2009/01/17(土) 20:57:52 ID:???
- 手作り出来そう・・・使い倒したフリースとかで工作できないかな?
器用な人は毛糸で編んだり出来そうだけど。 - 71 :名前書くのももったいない:2009/01/17(土) 20:58:33 ID:???
- 編み棒も毛糸も100円ショップにあるから、300円もあれば完成しそう。
- 73 :名前書くのももったいない:2009/01/17(土) 21:14:21 ID:???
- ネックウォーマー+マスク+スカーフで頬かむり
あたたかい。でも茶が飲めない - 75 :名前書くのももったいない:2009/01/17(土) 21:34:59 ID:???
- そこで100均に売ってる髪の毛切る時用のショール?
少ないお湯でサウナ状態
追い炊き出来ないとだめかもだけど - 80 :名前書くのももったいない:2009/01/17(土) 22:28:02 ID:???
- >>75
追い炊き駄目なら風呂バンスや沸かし太郎使えばいいよ - 76 :名前書くのももったいない:2009/01/17(土) 22:14:14 ID:???
- マスクに小さな穴をあけてストローで水を飲めばいいじゃない
- 81 :名前書くのももったいない:2009/01/17(土) 22:29:04 ID:???
- 風呂に入っているときに追い炊きしてると、出る頃にやっと丁度いい湯加減になるってことが結構ある俺。
- 82 :名前書くのももったいない:2009/01/17(土) 23:14:13 ID:???
- 今日の日経プラスワンで、どういう重ね着が暖かい?ってのをやってたんだけど
やっぱりダウンジャケットってずば抜けて放熱量が少ないのな。空気の層が多いから。
あと、別の暖房節約術特集では、厚着をするなど工夫を凝らせば、寒さを効果的に和らげられ
暖房費も節約できるって当たり前の事しか書いてなかった。
せめてエコキュートやエコウィルを導入しましょう位の事書いてて欲しかったなw - 83 :名前書くのももったいない:2009/01/17(土) 23:16:08 ID:???
- 4枚重ね以上やってもさほど効果が無いって中学校の家庭科の授業で習った記憶があるんだが
- 83 :名前書くのももったいない:2009/01/17(土) 23:16:08 ID:???
- 4枚重ね以上やってもさほど効果が無いって中学校の家庭科の授業で習った記憶があるんだが
- 85 :名前書くのももったいない:2009/01/17(土) 23:32:13 ID:???
- >>83
ぴったり重ね着5枚(半袖肌着+長袖肌着+綿製襟付きシャツ+綿製トレーナー+綿製コート)より
ゆったり重ね着2枚(長袖肌着+ダウンジャケット)の方が放熱量が少ないって数値が出てた。
なんでも重ね着すればいいものではないらしいって。 - 88 :名前書くのももったいない:2009/01/18(日) 03:44:13 ID:???
- >>85
それは無風かつ動かない場合限定だな。
さすがに長袖肌着+ダウンジャケットでは、動いた際の空気出入が大きすぎる。
- 89 :名前書くのももったいない:2009/01/18(日) 04:06:15 ID:KcCMkTEY
- >>88
だから袖、裾、首元を縛れるダウンジャケットを選択する。 - 84 :名前書くのももったいない:2009/01/17(土) 23:20:43 ID:???
- もこもこしたのとか分厚いのばっか重ね着していたんだが
間に目のつまった厚手のデニムの上着を着たらいつもより
断熱効果があった。
上着の衿は立てて、ネックウォーマーをその上から被せたら
首もあったか - 86 :名前書くのももったいない:2009/01/18(日) 01:01:23 ID:???
- ほほぅ...勉強になるなぁ
- 87 :名前書くのももったいない:2009/01/18(日) 03:07:03 ID:RtuU+n/S
- 空気の層が重要なのかφ(。。)メモメモ…
- 90 :名前書くのももったいない:2009/01/18(日) 04:45:13 ID:???
- 空気の層を作れる網タイプの衣類をしたに着込むといいんだぜ
そんで一番上にウィンドブレーカーのような風を通さないものを羽織る
だからアルミのシート羽織ってもいいんだ
カラダのあったまらないうちはペットボトル湯たんぽ、500mlに靴下の使わないのはかせてる - 91 :名前書くのももったいない:2009/01/18(日) 06:24:27 ID:???
- 段ボールの内側に100均のアルミシート張って、
中に2Lのペットボトル湯たんぽ置いた足暖ボックスが最高!
電気あんかよりペットボトル湯たんぽの方があったかいわー - 93 :名前書くのももったいない:2009/01/18(日) 10:45:58 ID:???
- アルミシートって何で断熱なの?
都市伝説っぽくない? - 94 :名前書くのももったいない:2009/01/18(日) 11:20:59 ID:???
- あの断熱力は凄いよ。
宇宙服にも使われてるからな。
何で断熱?と聞かれれば、あれは正確には熱反射材?でいんじゃないかな。
魔法瓶とかも原理は同じ。 - 95 :名前書くのももったいない:2009/01/18(日) 11:23:30 ID:???
- 宇宙は太陽の光が強すぎて焼けないためじゃないの?
- 96 :名前書くのももったいない:2009/01/18(日) 11:25:08 ID:???
- >>95
マジレスすると両方。
宇宙は暑くて寒い。
つかスレチ気味なのでここまで。 - 100 :名前書くのももったいない:2009/01/18(日) 12:15:31 ID:???
- インフルエンザ流行しとるでな、部屋の温度は上げたほうがええわ(´・ω・`)
湿度も加湿器か、加湿器がなければ洗濯物を干すだとかして加湿した方がいい。
ケチったつもりがインフル感染で大損なんてことになったら元も子もないしな。 - 113 :名前書くのももったいない:2009/01/19(月) 13:56:57 ID:???
- >>100
洗濯物を干して部屋の湿度を計ってみたんだけど、
一時的にしか湿度は上がらなかった。
6畳ぐらいの狭い部屋ならもう少し持続するかもしれないけど - 101 :名前書くのももったいない:2009/01/18(日) 12:31:18 ID:???
- 灯油ストーブなら加湿する能力もあるな
- 109 :名前書くのももったいない:2009/01/18(日) 18:16:34 ID:???
- 台所が暖房器具です、ってのはダメ?
石油ファンヒーターはあるけど、ケチってる訳じゃないけど空気が悪くて頭が痛くなるからずっと使ってない
ふとんに湯たんぽ入れて、夜は早く寝ることで何とか凌いでる
せめて炬燵があるといいんだけど… - 110 :名前書くのももったいない:2009/01/18(日) 18:56:03 ID:???
- >>109
マジレスすると台所を熱源にするのは避けるべき。
害虫やカビは発生するし、食品は早く腐る。
つか、台所に限らず、水周りは使用しない時は熱を落とすべき。
それに断熱も悪いとこが多いので、光熱費も多くかかりドケチ的にダメ。 - 111 :名前書くのももったいない:2009/01/18(日) 19:00:55 ID:???
- カビ対策は扇風機がいいって聞くけど、あれって元々の屋内湿度が高い場合はほとんど意味ないよね。
押入れみたいに空気の循環がなくて外部よりも湿度が高いなら効果あるだろうけど。 - 114 :名前書くのももったいない:2009/01/19(月) 16:18:48 ID:???
- 洗濯物は暖房器具を使ってこそ効果がある
- 121 :名前書くのももったいない:2009/01/20(火) 09:11:41 ID:???
- >>114
暖房器具(エアコン)を使った部屋で洗濯物を干した場合、湿度が40パーセントを超えるのは2~3時間ぐらいだった。
その後は35パーセント未満になった。ちなみに干した量は7㌔の洗濯機満タン1回分。 - 117 :名前書くのももったいない:2009/01/20(火) 01:19:20 ID:???
- 部屋は寒いがカセットコンロで鍋やると暖房&加湿でウマ-
本体もガスも貰ったものでしのいでいるが、無くなったら安いガスでもパワー変わらないのかな? - 124 :名前書くのももったいない:2009/01/20(火) 15:08:04 ID:???
- 寒いの苦手なんで、なるべく出掛けない。
出掛けるのはスーパーの特売日と図書館かな。
図書館も最近は借りたらすぐに帰るよ。
まだエアコン使ってない、今年もいけるかな。 - 125 :名前書くのももったいない:2009/01/20(火) 15:38:38 ID:???
- 俺もまだエアコン使ってない
寒い夜は、お湯+生姜+砂糖+山椒で切り抜ける
お湯+ポッカレモン+砂糖+山椒も旨い - 126 :名前書くのももったいない:2009/01/20(火) 15:47:15 ID:???
- >>125
同士よ
この時期だと飲み物は工夫しないとね、常温でも水は飲みにくい。
さっき温かい麦茶を入れて飲んだ。自作ラムレーズン作った時の
ラム酒を入れてココアも飲むんだけど、最近は寝つきが悪くて
困ってるので、ココア止めて麦茶にしてみた。
生姜湯もいいよね。ちょうど切らしてる、明日買ってこよう生姜。
山椒っていうのは粉末?未知の世界なんだけど気になる・・・ - 127 :名前書くのももったいない:2009/01/20(火) 15:55:31 ID:???
- 俺は急須の中に普通の緑茶と、鷹の爪をまるごと入れて煎じて飲んでる。
鷹の爪って刻むと激辛だけど、丸ごとだと味にほとんど変化が無い。
だけど身体はすっごく温まる。おすすめ。 - 133 :名前書くのももったいない:2009/01/20(火) 17:50:31 ID:???
- >>127
ほほぅ、試してみよう - 128 :名前書くのももったいない:2009/01/20(火) 16:02:19 ID:???
- 山椒は粉末のヤツだよ。どこでも売ってるS&Bの瓶入り
山椒には体を温める効果があるらしい。実際ぬくもるよ - 129 :名前書くのももったいない:2009/01/20(火) 16:25:52 ID:???
- 去年は生姜+ニンニクを焼酎に漬けたの思い出した
- 130 :名前書くのももったいない:2009/01/20(火) 17:44:30 ID:???
- 電気毛布と石油ファンヒーターをやめて
湯たんぽにしたら電気代と灯油代は安くなったけど、ガス代が高くなった - 248 :名前書くのももったいない:2009/01/21(水) 19:40:50 ID:???
- 今晩はいつもより冷えるもんで、
とりあえず、たたんだ段ボールを
カーテンを押さえるようにたてかけてみた
カーテンの下から流れ出していた冷気がかなり減ったよ - 249 :名前書くのももったいない:2009/01/21(水) 19:51:05 ID:6PsPHNbN
- 部屋テントが最強だからやってみろ。
- 253 :名前書くのももったいない:2009/01/21(水) 20:11:08 ID:???
- >>249
暖かくなるの? - 254 :名前書くのももったいない:2009/01/21(水) 20:13:02 ID:6PsPHNbN
- >>253
そりゃあったかいよ。
吹きさらしの戸外で使うのが前提だからね。
- 258 :名前書くのももったいない:2009/01/21(水) 20:18:10 ID:???
- >>254
熱源は体温だよね?何度くらい上昇するかね? - 261 :名前書くのももったいない:2009/01/21(水) 20:27:04 ID:6PsPHNbN
- >>258
何度といわれてもわからんが、テントの外とは段違いに暖かいのはたしか。
なんせ外気とはテント地で遮断されてしまうからな。
フライシートかければさらに完璧
電気あんかでももちこめば汗をかく。 - 262 :名前書くのももったいない:2009/01/21(水) 20:30:03 ID:???
- >>261
早速やってみる。サンクス - 265 :名前書くのももったいない:2009/01/21(水) 20:36:16 ID:6PsPHNbN
- >>262
言うまでもないと思うけど、豆炭あんかとかはテント内に絶対持ち込まないこと。
少しの間くらいと思ってアボーンすることがけっこうある。
- 250 :名前書くのももったいない:2009/01/21(水) 19:58:44 ID:???
- さらに寝袋併用で完璧。
暖房費ゼロでも楽勝です - 251 :名前書くのももったいない:2009/01/21(水) 20:02:30 ID:???
- >>249-250
買うのはいあyぁあああああ!!!
タダがいいの
- 252 :名前書くのももったいない:2009/01/21(水) 20:07:15 ID:6PsPHNbN
- >>251
ヤフオクで買ってもいいし、ホームセンターで安物ドームの叩き売りなら2000円で買える
そのくらいの出費はしてもいいのでは。 - 255 :名前書くのももったいない:2009/01/21(水) 20:13:31 ID:???
- >>251
ダンボールでテント作ればおk
その中にくしゃくしゃにした新聞紙をいっぱい入れれば暖かいよ! - 257 :名前書くのももったいない:2009/01/21(水) 20:16:30 ID:???
- テントを一つ持っておけば万一ホームレスになっても住居は確保できる。
- 259 :名前書くのももったいない:2009/01/21(水) 20:19:16 ID:???
- ダンボールだとポリにはスルーしてもらえるが、テントだと怒られるらしいよ
警察官の主観的な理由らしいが - 263 :名前書くのももったいない:2009/01/21(水) 20:30:10 ID:6PsPHNbN
- >>259
それは初耳だな。
ずいぶんテントで野宿旅したが怒られたことなどなかった。
身分証の提示は求められたことはあったがね。 - 264 :名前書くのももったいない:2009/01/21(水) 20:33:10 ID:???
- >>263
>身分証の提示は求められた
怒られてるようなものじゃん - 266 :名前書くのももったいない:2009/01/21(水) 20:38:24 ID:6PsPHNbN
- >>264
見せてというから見せたら旅行気をつけてとか言われて終わりだった。
別に怒られてるというわけでなかった。
- 268 :名前書くのももったいない:2009/01/21(水) 22:56:39 ID:???
- おれがドケチ板でテントを発案したんだけど
流行ってきてるみたいだね - 284 :名前書くのももったいない:2009/01/22(木) 19:48:00 ID:bLJ02sB0
- >>268
部屋テント興味あるんだけど、天井低くない?
コールマンの5人用とかならいいかもしれないけど、スペース取るし
自分が普段キャンプで使ってるような2人用だと就寝時にしか使えないな。
専用の商品があればいいんだけどね。蚊帳みたいな、大きい衣装ボックスみたいな、
部屋の中で自分のいるスペースだけ外気と遮断できるような商品がね。 - 284 :名前書くのももったいない:2009/01/22(木) 19:48:00 ID:bLJ02sB0
- >>268
部屋テント興味あるんだけど、天井低くない?
コールマンの5人用とかならいいかもしれないけど、スペース取るし
自分が普段キャンプで使ってるような2人用だと就寝時にしか使えないな。
専用の商品があればいいんだけどね。蚊帳みたいな、大きい衣装ボックスみたいな、
部屋の中で自分のいるスペースだけ外気と遮断できるような商品がね。 - 286 :名前書くのももったいない:2009/01/22(木) 20:01:00 ID:???
- >>284
コールマン! 金あるのに家の中にテント! ドケチの鏡だな。 - 289 :名前書くのももったいない:2009/01/22(木) 20:14:21 ID:???
- >>284
俺は無印のドーム型4人用テント使ってる。
その中でノートパソとか十分できるし不足はないけどな。 - 290 :名前書くのももったいない:2009/01/22(木) 20:40:57 ID:bLJ02sB0
- >>289
参考になります。
ひとつお伺いしたいのですが、暖房器具は何をご使用されてますか?
あと、お解かりになられたらでいいので、部屋の温度とテント内の温度を教えていただきたいのですが。 - 318 :名前書くのももったいない:2009/01/23(金) 04:32:39 ID:???
- >>290
底に銀フィルムで後は毛布と電気行火のみ
暑くて電気行火はつけないこともけっこうある
中に入れてる卓上蛍光灯の熱のせいでもあるかも。
部屋の温度とテント内の温度をは温度計がないから
わかんないが体感温度の差はかなりある。
部屋内は無風だしテントで外気と遮断されてるから熱が逃げない。
それからテントはちゃちくてもフライシートがある方が暖かいからフライシートつきを買った方が良いと思う。
安売りのでもたいていちゃちいのがおまけについてると思うけど。
おまけだけどドーム自立型テントを買うならポールはつり下げ式の方が設定しやすいよ。
中通しのスリーブ式は少しめんどくさい、まあ、たいした手間でもないんだけどさ。
- 348 :名前書くのももったいない:2009/01/23(金) 21:42:07 ID:y2oLLMsY
- >>318
レスありがとうございます。
新しくテント欲しいのですが、ありあわせの物でなんとかしたいのですw
家に使ってないタープがあるので、それを使って自分の定位置のダイニングテーブルを巻こうかなと思ってます。
円筒形にして天井との隙間を無くせば、そのスペースだけある程度外気と遮断できるかなと。
壁にペグ打てないので、部屋の四隅にフックをつけてロープを張り、自在で調整し自立させるつもりです。
冬場だけでなく、夏場もこのスペースだけ冷房すれば電気代の節約に繋がるかなと妄想しておりますw - 350 :名前書くのももったいない:2009/01/23(金) 22:00:20 ID:y2oLLMsY
- >>348
自己レス。
いや、そんなめんどくさい事をするんだったら天井にカーテンレール付けて
カーテンで部屋の空間を分ければいいのではないか。病院の大部屋みたいに。
その時の気温や気分で開けたり閉めたり出来る方がより、使い勝手がいいのではないか?
うーん。もうちょっと検討してみるか。 - 269 :名前書くのももったいない:2009/01/22(木) 01:36:28 ID:???
- ゴミ袋に首と両手足通る穴をあけてトレーナーの上にかぶる、これが最強のCP
- 271 :名前書くのももったいない:2009/01/22(木) 04:54:24 ID:???
- このスレには住所不定の奴もかなりいるみたいだなw
- 285 :名前書くのももったいない:2009/01/22(木) 19:51:23 ID:???
- テントより、寝袋から頭と腕だけ出した方が暖かくて機能的
- 288 :名前書くのももったいない:2009/01/22(木) 20:11:15 ID:bLJ02sB0
- >>285
最近の寝袋って腕ついてるのがあるの?歩ける寝袋はたまに画像貼ってあるの見た事あるけどw
就寝時間までトイレ行ったり冷蔵庫行ったり、頻繁に出入りするからなー - 292 :名前書くのももったいない:2009/01/22(木) 20:47:24 ID:???
- たぶんテント内は人がいるおかげで湿度も高くなって温度が低くても暖かく感じると思うよ
- 308 :名前書くのももったいない:2009/01/23(金) 00:09:33 ID:???
- テント張っている部屋に知り合いは呼べないな。
- 352 :名前書くのももったいない:2009/01/24(土) 08:39:58 ID:???
- 蚊帳みたいなのをナイロンタフタとかで作れば暖かいかな?
- 355 :名前書くのももったいない:2009/01/24(土) 21:43:02 ID:DjH1Nl6G
- >>352
その生地安いですね。ポリ100%なら気密もよさそうですしね。縫製のスキルがあれば購入しているのですが
私は安全ピンしか使えないのが残念ですorz。カーテンは高いですね。テーブルクロスとか色々検索していったのですが
買ってもいいと思えるのがブルーシートしかなかったですw
なぜ、部屋の一部分だけを外気と遮断する商品がないのでしょうか?
その中で、一酸化炭素や二酸化炭素を発生させる暖房器具を使う阿呆がいるからでしょうか? - 360 :名前書くのももったいない:2009/01/24(土) 23:31:11 ID:???
- >>355
> なぜ、部屋の一部分だけを外気と遮断する商品がないのでしょうか?
つ テント - 354 :名前書くのももったいない:2009/01/24(土) 21:28:42 ID:???
- 室内テント歴2年目の者です。温度についてですが、
部屋の温度が0.8度の時、テント内の温度は10.5度です。
(卓上ライトやPCなどの熱源がかなり影響しているとは思います。)
ちなみにこの時の外気温は零下5度です。
それから湿度は大体適湿か高めのことが多いですが、
雪が降った日は50%強位に下がります。
- 356 :名前書くのももったいない:2009/01/24(土) 22:22:15 ID:???
- >>354
すごい効果だ - 379 :名前書くのももったいない:2009/01/25(日) 05:26:31 ID:FhGO3MEe
- >>354
そうかその手があるか。
透明なゴミ袋つなぎ合わせて机周りを天井からすっぽり囲うのもありかも
おいらタバコ吸わないし下の方を少し開けとけば空気も大丈夫そうだしw - 357 :名前書くのももったいない:2009/01/24(土) 22:46:15 ID:nAms7MAT
- そりゃ当たり前だろ。テント内部の広さなんて高々3立米ぐらいのもんだし。
一方、一般的な6畳間の広さは、2730x3240x1820≒16立米だ。
広さが4分の1なんだし、4倍温まりやすいだろ。 - 358 :名前書くのももったいない:2009/01/24(土) 23:06:34 ID:???
- >>357
なぜにあなたが威張る? - 359 :名前書くのももったいない:2009/01/24(土) 23:09:49 ID:???
- >>357
16÷3≒5.3 - 359 :名前書くのももったいない:2009/01/24(土) 23:09:49 ID:???
- >>357
16÷3≒5.3 - 363 :名前書くのももったいない:2009/01/24(土) 23:55:58 ID:DxsJ+GGg
- 石油ファンヒーターか石油ストーブか
ファンヒーターは数年で壊れる事が多くて
構造が簡単な石油ストーブの方がトータルで見ると経済的と思う今日この頃
とりあえず断熱しまくって、厚着しまくって、空気をゆっくり暖めるのがマイブーム - 365 :名前書くのももったいない:2009/01/24(土) 23:57:29 ID:nAms7MAT
- >>363
石油ストーブは賃貸住宅だと使用禁止なところが多い。
ファンヒーターは比較的緩い。 - 368 :名前書くのももったいない:2009/01/25(日) 00:03:13 ID:OfyHzzAS
- >>365
がんばって 私は一軒家だから何も気にしてない
というか、賃貸の場合、ガスとか電気とかエアコンになるわけ? 金かかるんじゃない? - 380 :名前書くのももったいない:2009/01/25(日) 06:11:15 ID:???
- >>363
石油ストーブは、数年後にストーブの芯の交換があるぞ。
それが結構めんどくさい。
しかし煮炊きが出来るという点はポイントが高い。
- 393 :名前書くのももったいない:2009/01/25(日) 14:16:18 ID:???
- 枕屏風って知ってる?
イメージググルすると出てくるので見てください。
テントだと大変だけど枕屏風的なものをダンボールで作るんだ。
衝立型でなく底面の部分もダンボール残して
敷布団の下に置くと倒れない。
けっこう暖かいよ。 - 397 :名前書くのももったいない:2009/01/25(日) 14:53:02 ID:???
- >>393
昔そんな感じで部屋をしきったらどうかという話が散々出てたんだよね
だからテントならそんなこと考えなくていいと思ったのが始まり - 410 :名前書くのももったいない:2009/01/25(日) 20:20:47 ID:???
- >>393 枕屏風イイね
富士五湖ちかくの古民家に住む外人さんが、寝室が寒すぎて、
布を百枚くらい重ねて寝ているってのを、むかし銭金でやってた。
それをみてたオカンが、「屏風つかえばいいのにねえ、きっと納戸にあるわよぉ」って言ってたよ - 395 :名前書くのももったいない:2009/01/25(日) 14:38:51 ID:???
- 自分も東京でマンション暮らしの時はテントなんて考えもつかなかったし、
ありえなかったけど、零下の地域で1戸建てに住むようになってテントが
最強最安だということに気が付いてしまったw - 398 :名前書くのももったいない:2009/01/25(日) 15:14:48 ID:???
- 枕屏風でググるとセックスの体位がでてくるんだが・・・
- 399 :名前書くのももったいない:2009/01/25(日) 15:47:58 ID:???
- ttp://item.rakuten.co.jp/bkworld/10003352/
こんな感じのテント(売り切れ)安いしよくね?
ワンタッチだし、1坪あるから贅沢にホットカーペットなどの熱源持込や就寝も可能。
コタツとノートPCで無駄に極楽な気もするw
夏は小さくたためるし、震災時にも使える。 - 405 :名前書くのももったいない:2009/01/25(日) 16:37:46 ID:???
- >>399
どう見てもマンコをイメージして作ったとしか思えない - 406 :名前書くのももったいない:2009/01/25(日) 16:43:14 ID:???
- >>404-405
自重しろ
- 401 :名前書くのももったいない:2009/01/25(日) 15:55:20 ID:???
- 観葉植物を入れてるビニールハウスを
部屋用に作ったら売れるかもしれん
机でパソコンしてるけど机と椅子全体が覆えるくらいのビニールハウス
- 412 :名前書くのももったいない:2009/01/26(月) 01:22:41 ID:???
- 最近て三角じゃなくて四角いというか立方体というのかそういうテントもあるの?
カワサギ釣りの写真みたら四角いのいっぱいあったから思っただけなんだけど
部屋で使うなら四角い方が便利そうだね - 465 :名前書くのももったいない:2009/01/27(火) 09:51:55 ID:???
- カーテンにいろいろ下げすぎてカーテンレールが壊れた
スポンサーサイト
冷・暖房節約術