- 2009年01月30日
ガス料金をけちろう part5
- 1 :名前書くのももったいない:2008/02/17(日) 19:25:32 ID:lf+0wWZb
- ガス料金節約に日々励みましょう。
【前スレ】
ガス料金をけちろう part4
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1174644849/
【参考リンク】
石油情報センター:LPガス料金調査
(自分の居住地域の平均価格などを検索できます)
http://oil-info.ieej.or.jp/price/price_ippan_lp_gusu.html
節約メモ:エネルギー別発熱量及び単価
http://www.geocities.jp/tyuken85/setsuyaku.html
【過去スレ】
ガス料金をけちろう part3
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1153244728/
ガス料金をけちろう part2
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1152527960/
ガス料金をけちろう part1
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1127529941/ - 12 :名前書くのももったいない:2008/02/19(火) 14:54:06 ID:1k4FIsGQ
- 北国です。夫婦二人、3才児一人の借家暮らしです。この時期ガス代(プロパン)が1万2千円位かかります。風呂は、追い焚き付きのバランス釜です。2日に一回追い焚きします。どうなんでしょう?追い焚きせずに、お湯出した方が良いんでしょうか?
- 14 :名前書くのももったいない:2008/02/19(火) 18:35:18 ID:???
- >>12
よくある質問ですが光熱費全体で言えば
水道代のバカ高い地域もあるので一概には言えません。
ガスだけの話なら先ず「追い炊き」というのはあくまで
お湯をはった湯船の湯を次の人が使うためにあるものです。
もう冷め切った水を沸かすのではありません。
翌日に全て新しい湯を溜めるのではなく
残り湯を半分捨てて熱い湯を足した方が安い場合もあります。
>>13
お湯の蛇口からお湯をださなければいいだけでは?
ガスが通っているのではなく沸かされたお湯の通り道ですから。
スポンサーサイト
公共料金節約術